令和7年度

☆ 2学期初の〇〇 ☆

2025年8月29日 08時07分

一つ目 ~剣道部朝練習の様子~

 今日も朝から容赦ない日差しですが、負けないくらい輝いていますよ。水分・塩分をしっかり補給してくださいね。

100_0075   100_0080

二つ目 ~身だしなみチェック~

 「身だしなみは心の乱れ」

単に外見をきれいにするだけでなく、まずは自分自身のため、相手に清潔感と好印象を与え、心理的・精神的に

安定した状態へつながっていくのではないでしょうか。何事も日頃からの意識が大切です。

100_0086   100_0078

三つ目 ~新たなメンバーでの専門委員会~

1学期と同じ人もいれば、変わった人もいるでしょう。

それぞれの立場で、チームワークをうまく機能させて成果が

出せるよう頑張ってください。

100_0088

さぁ、今から運動会グループ練習開始です。

まだまだ暑さ厳しいので体調管理をしっかり行ってください。

第2学期始まる!

2025年8月28日 15時42分

IMG_2727 本日、始業式が行われ、いよいよ第2学期がスタートしました。

 式では校長先生より、「やりたいことを思い切りやるためには、やりたくないことも思い切りやらなければならない」とのお話があり、生徒一人ひとりが気を引き締めて新たな学期に臨む大切さを改めて感じる機会となりました。

IMG_2733

 式の後、1・2年生は基礎力診断テストに取り組み、3年生は通常授業を受けました。

 放課後には、運動会に向けたグループ別の自主練習も行われ、活気ある一日となりました。

 まだまだ暑さの厳しい日が続いていますので、体調管理には十分注意して過ごしてほしいと思います。

夏休み最終日!

2025年8月27日 15時05分

長い夏休みも今日でおしまい。部活動や勉強、家族や友人との時間などそれぞれが充実した日々を過ごしたことと思います。

明日からは2学期がスタートします。体調を整え、元気に登校してくださいね。

今日の学校は、自然に囲まれたグランド・校舎に、運動会練習の声が響きわたっています。本番に向けて、心をひとつに頑張れ!

①20250826_144710   ②20250827_143608  

③20250827_095509   ④20250827_144117   

愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会に参加しました

2025年8月26日 11時26分
8月22日(金)愛媛県高等学校家庭クラブ研究発表大会に2年生2名が参加しました。
海の豊かさを守る活動や防災・減災の取組などそれぞれの学校の特色を生かした家庭クラブ活動やホームプロジェクトの取組が発表されました。
本校でも取り入れたいと思うアイディアや活動があり大変参考になりました。今後の私たちの活動に生かしていきたいと思います。
看板   閉会式
昨年はこの研究発表大会で小田分校が代表校として発表を行い、今年6月には中予支部研究協議会で3年生が本校の家庭クラブ活動の取組を発表しました。
中予支部会   IMG_6705

2学期も様々な活動を実施する予定ですので、家庭クラブ活動にご協力よろしくお願いします!

2年生インターンシップ報告会

2025年8月25日 13時03分

本日、2年生によるインターンシップ報告会を開催しました。内子町立内子保育園、内子フレッシュパークからり、内子町図書情報館など、地域のさまざまな職場での実習を通して得た学びを一人一人が発表しました。生徒たちは、働くことの意味や望ましい勤労観・職業観について理解を深めるとともに、挨拶やマナーの大切さ、自己の職業適性についても振り返ることができました。

会場には1年生も参加し、積極的に質問を投げかける姿が見られました。それに対して、2年生が自身の体験を交えながら丁寧に答える様子が大変印象的で、先輩から後輩へと学びが受け継がれていく、有意義で温かい報告会となりました。

最後に、実習の受け入れにご協力いただいた事業所の皆様に心より感謝申し上げます。

逕サ蜒・-20250825-021029-cd614366 逕サ蜒・-20250825-022935-1ef2b980

逕サ蜒・-20250825-022316-852cf920 逕サ蜒・-20250825-022255-54672eef

PASSLABO×小田分校 2025(第1回)

2025年8月22日 18時18分

月22日(金)、PASSLABO(パスラボ)が行われました。

オンラインで行われたこの企画、4年制大学合格を目指す希望者が参加し、現役大学生の話を聴いたり、大学受験に関するアドバイスをもらったりするもの。

貴重な心に刺さるお話も満載。悩みごとも、前向きに取り組む意欲に変換!

 

さあ、小田分校生、受験に臨む気合十分!! しゃ~!合格目指して突き進むぞぉ!!

IMG_4490   IMG_4495   

IMG_4505   IMG_4514

0821 フォローよろしくお願いします!

2025年8月22日 13時42分
筆者は普段iPhoneを使っています。最近、一部の生徒(機種はアンドロイド)が、アンドロイドがiPhoneより優れていることを力説してきます。一体なぜ、わざわざ誇示してくるのでしょうか。同じ携帯なのに。もしかしてうらやましいのかな?これ以上は生徒が暴徒化しそうなのでやめておきます。
さて、長らく活動を停止していた小田分校インスタグラムですが、本日より活動再開させていただきます。
学校の日常やあっつあつに盛り上がる行事、あの先生の知られざる一面、などなど、たくさんの情報を皆さんにお届けできたらと思います。
めざせフォロワー1万人!!!
IMG_0864

0820 百聞は一見に如かず

2025年8月22日 13時08分
夏休みで時間もあったので、普段しないことをしようと思い、ガールズグループのオーディション番組をイッキ見し、気づいたときにはファンクラブに入会していた筆者です。デビューまでの過程を見れるため、自然と感情移入してしまいます。生徒の3年間の成長を見届けるような感覚です。これからも無課金(無理のない課金)で応援していきたいと思います。
本日、中学生体験入学会が行われました。たくさんの中学生と保護者の方々が「小田分校どんな感じ?」と集まっていただきました。
小田分校が力を入れている起業家教育プログラムの体験や、高校の授業体験では、実際に高校生と一緒に楽しく活動に取り組む姿が印象的でした。また、部活動紹介や寮見学も実施し、先輩と語る会では高校生と中学生たちが和気あいあいとした雰囲気で小田分校のことを語っていました。
小田分校の魅力を伝えることができた素晴らしい一日になりました。
今日来てくれた中学生が一人でも多く入学してくれることを願っています!!!
IMG_4458   IMG_4456
IMG_4453   IMG_4485

後期夏季補習と運動会グループ練習が始まりました!

2025年8月19日 14時13分

久しぶりの学校

どんな夏休みを過ごし、どれだけ成長してきたのでしょうか

久しぶりに見る生徒の顔は休養十分、コンディション抜群の試合に向かうアスリートのように見えました。

また忙しい毎日となりますが、一歩一歩確実に前進していきましょう!

補習の様子です

IMG_7513

IMG_7519

運動会グループ練習の様子です

IMG_7527

IMG_7526

四大補習、最終日!

2025年8月1日 11時19分

今週から始まった四年制大学進学希望者補習(通称:四大補習)も、今日が最終日です。

3年生の皆さん、お疲れ様でした!

国語の時間には、総合型や学校推薦型の大学入試に備え、「集団討論」の練習をしていました。

言葉通りの「膝を突き合わせて」の白熱した話し合いが行われていました。

休憩時間には、みんなで大学検索。

IMG_2623 IMG_2626

「夏休みを制する者が受験を制する」 勝負の夏を、後悔を残さないように過ごしましょう。

夏休み(始業式8/28(木)まで)もあと27日

裁縫って難しい……

2025年7月31日 08時47分
遅くなりましたが、週末に「小田燈籠まつり 2025」が開催されました!
有志による和太鼓演奏のお披露目や、浴衣で演奏する吹奏楽部などなど、普段とは違う生徒の一面が見られました。
IMG_4388   IMG_7499
また今年は、愛媛大学さんが「art venture ehime fes 2025」に展示する作品の制作ワークショップが燈籠まつりで行われました。
内子や小田についての歴史について書かれた布を縫い合わせ、1枚の巨大な布を制作するという活動で、小田校の生徒や先生方も参加しました。
筆者は裁縫がとてつもなく苦手ですが、愛媛大学の学生さんに教えてもらいながら貢献することができました!
普段とは違った活動に生徒も楽しみながら過ごすことができました。愛媛大学のみなさん、ありがとうございました!!
IMG_4407   R7小田燈篭祭り   R7小田燈篭祭り2

小田分校バレー部instagram始動!

2025年7月30日 08時19分

遂に待望の小田分校バレーボール部instagramが開設されました!
小田分校バレー部の日々の活動や大会結果(バレー部あるあるなども…?)を更新していく予定です。

実力、知名度共に愛媛県で一番のバレーボール部になる予定です。
ホームページでこの記事を見たそこのあなた!今すぐに小田分校バレーボール部公式instagramをフォローしましょう。

ちなみに夏休み中にフォロワー100人、今年中にフォロワー1000人を達成したいと密かに筆者は考えています。
周りのお友達にこのアカウントを拡散しましょう。

それではみなさん一緒に小田分校で最高のバレーボールライフを始めよう!

oda_volleyball_qr スクリーンショット 2025-07-30 082035

4年制大学進学希望者補習

2025年7月29日 13時23分

7月も終わりが近づいてきました。まだまだ暑い日が続きます💦

3年生(希望者)は、昨日から8月1日まで特別補習に臨んでいます。

IMG_2612 IMG_2613

本日は、英語と数学。各120分間、しっかりと取り組みました。

IMG_2616 IMG_2620

希望進路の実現目指して、一歩一歩前進していきましょう💪

夏季補習が終了した他の生徒の皆さんも、夏休み課題などのやるべきことを計画的に進めるとともに、今しかできない経験を積んで、充実した夏休みにできることを期待しています(^_-)-☆

インターンシップ(後日実施)

2025年7月28日 15時53分

前期補習も終わり、生徒たちは本格的な夏休みに入っています。学校では、進学類型の3年生が、四大補習に真剣に取り組んでいる姿が見受けられました。そんな小田の地は、猛暑日一歩手前まで気温が上昇し、体にこたえる暑さとなっています。

さて、小田分校2年生は6月にインターンシップを終えましたが、諸事情により一部生徒が、まだ実施できていませんでした。その生徒たちが本日・明日の2日間、後日実施の形でインターンシップに臨んでいます。

IMG_0023  IMG_0026

元気いっぱいな子どもたちと、楽しく活動している様子が見られました。

明日も引き続き、頑張ってください!

Oda's Nature Newsletter – Volume1

2025年7月25日 13時32分

小田分校は、美しい自然に囲まれた素晴らしい環境の中にあります。時折、その情景をお届けしたいと思います。

さて、7月に入り猛暑が続く毎日となっておりますが、小田もさすがに暑くなってまいりました。

そんな中、まるで暑さを避けるように、ハグロトンボが校舎内に飛来してきます。

ハグロトンボは、緩やかな流れの小川で幼虫期を過ごし、成虫になると、薄暗い林の周辺で生活します。

小田分校の裏には、緩やかに小田川が流れており、校内には台杉を植えた小さな林が存在します。

まさに小田分校は、ハグロトンボにとっても理想の環境なのです。

ハグロトンボ メス   羽黒トンボ

小田川   校内 台杉

ハグロトンボは、翅が黒く、オスの体色は緑色の金属光沢があり、メスの体色は黒褐色です。