雨模様のスタートです 2025年4月14日 18時50分 4月も半ばになりましたが、雨が降ると小田はまだまだ冷え込みます。筆者は薄着で学校に来たことを1日中後悔していました。 本格的に授業が始まり、職員室には、授業で分からなかったところを質問に来る生徒がちらほら。わからないままにしない、わかるまでやる、素晴らしい姿勢だと思います。教員も一人一人の生徒に寄り添って粘り強く指導をしています。 失敗をする=チャレンジをしているということです。今年度もたくさんのことにチャレンジしてほしいと思います。
自分で自分の命を守るために 2025年4月11日 19時49分 今日は5時間目にTSA委員会によるTraffic Safety Assembly(交通安全集会)が行われました。 小田分校では多様な通学方法が認められていますが、その分通学中の交通事故のリスクも様々です。正しい交通マナーを身に付けて、交通事故を未然に防ぐことや、被害者にならないことはもちろん、交通手段によっては、加害者にもなり得ることを十分理解することが大事だと改めて学ぶことができました。 また、今日は生徒たちの表情や着こなしが、なんだかいつも以上にきりっとしているなあと思っていたら、クラス写真と個人写真の撮影日でした。毎日写真撮影をしたほうがいいかもしれませんね。
しんどい思いは早くしておくことですね。byイチロー 2025年4月10日 18時07分 今朝は、イチローと同い年(誕生月も一緒)でおなじみ、片山教務課長の講話がありました。 学習習慣の定着・継続のために、規則正しい生活習慣を身に付けること、そして、教員生徒間や生徒同士でお互い声を掛け合えるコミュニケーション力の重要性について説いていただきました。 長期休暇明けということもあり、生徒(教員も)の疲労も溜まってくる頃ですが、明日も元気な姿で登校してくれるでしょう。
「未来」は明るいです 2025年4月9日 18時30分 今日は、今年度最初の総合的な探究の時間(小田分校では『未来』と呼んでいます)がありました。小田分校では、3年間を通してこの『未来』の時間に様々な活動を行います。地域との連携事業や、伝統を守るための活動、そして、自分の将来について考えるキャリア教育などを通して、この激動の時代の中でたくましく生きていくためのスキル(課題発見・解決能力)を身に付けます。 未来は君たちの手に掛かっている!
1学期が本格的にスタートです 2025年4月8日 16時37分 始業式、入学式等を無事終え、今日から本格的に授業が始まりました。 基礎力診断テストを終えた後、1年生はオリエンテーション、2・3年生は学年集会が行われました。1年間を通して「こんな生徒になってほしい!」という先生方の熱いお話を、生徒たちが真剣に聞く姿が印象的でした。 各学年の結束が、小田分校全体の成功につながります!
ようこそ小田分校へ!!! 2025年4月7日 16時46分 待ちに待った新学期のスタートです。 まずは始業式。始業式に先立って、今年度から赴任される先生方の紹介がありました。 新しい仲間を迎え入れ、新学期に向けて生徒、教職員の気持ちも高まります。 そして、入学式。天候にも恵まれ、桜が満開の中、新たに小田分校の仲間になる新入生にやっと会うことができました。みんなの元気のいい返事がとても素晴らしかったです😊 今年度の良いスタートになった1日でした!