令和7年度

0603 趣味カフェ巡りとか言ってみたい

2025年6月2日 20時10分
皆さん「趣味」はありますか?生徒の皆さんは勉強に部活と、忙しい毎日を送っているため、なかなか自分の時間が取れないかもしれませんが、自分の好きなことに夢中になったり没頭したりする時間はとてもいいものです。
読書やランニングなど、将来への投資になりそうな趣味を見つけたいですね。
小田分校には、趣味を見つけられそうな場所がたくさんあります。どんな施設があるか覗いてみましょう。
【トレーニング室】
ここは、外から見るとクラブハウスですが、実はトレーニングができるようになっています。二階建てになっており、一階には下半身を鍛えられる器具があり、二階には上半身が鍛えられる器具が置かれています。
私立高校のような最新の機材等は置いてありませんが、想像力次第でどんなトレーニングも行うことができます。
無骨な雰囲気が漂っていて、これまで数々の小田の漢たちがここで己と戦っていたと思うと、畏敬の念に打たれます。(言い過ぎか)
近年では男女問わずフィットネスブームが起こっています。強い体を手に入れ自信をつける、計画性を育む、強靭なメンタルを手に入れるなど良いことしかありません。さあ、あなたもマッスル小田分校の一員になりましょう。
IMG_5792

0602  自転車は「車両」です

2025年6月2日 17時54分
今年も早いもので半分が終わろうとしています。学校はご存じの通り年度で切り替わるため、学年が変わり、慣れない環境の中で4月、5月を過ごしやっと軌道に乗ってきた6月で「もう今年半分終わるよ」なんて言われても「到底信じられません」なんですよね。
あっという間だったと感じるということは、それだけ充実していたのでしょう。
先週金曜日の6限目に、警察署の方を招いて、交通安全について講義していただきました。ヘルメットの着用意義や、道路交通法改正についてなど、自分の身を守るために必要な知識を改めて教わることができました。
自転車の罰則が強化されます。自分と、他人の命を守るためにも今一度確認しておきましょう。
IMG_6034   IMG_6032
IMG_6036

0528 走った距離は、裏切らない。by野口みずき(マラソン選手)

2025年5月28日 18時44分
何事においても、「勝負ができる」ことはとても幸せなことだと思います。勝利でしか味わえない景色や喜びが味わえる一方で、負けから学び次に向かって成長することもできます。どちらも勝負したり、チャレンジしたりすることでしか味わえません。
「勝敗がすべてではない」という言葉を耳にすることがあります。それまでの過程を重んじることは大事でも、その過程を評価するためにはやはり結果が必要です。常日頃から、自分と、他人と勝負することを楽しむ、そんな毎日が送ることができれば、おのずと成長していけると思います。もし、筆者と何か勝負したければ、ラーメンの替え玉ならいつでも受け付けます。勝負したくてウズウズしています。(タベタイ)
今日は、県総体の壮行会が行われました。今回の県総体では、剣道部男女(団体・個人)、卓球女子(団体)、ソフトボール部が出場します。3年生にとっては集大成となるこの大会に向けて、各部活動それぞれが日々練習に取り組んでいます。当然緊張もしますが、北野分校長先生がおっしゃったように「目の前の試合に没頭する」ことが、ベストパフォーマンスにつながります。小田分校の代表として、胸を張って戦ってきてもらいたいです。
IMG_5990   IMG_5992
IMG_5994   IMG_5996
IMG_5998IMG_6003

0527 火の用心

2025年5月27日 21時45分
生徒におすすめの日焼け止めはないかと聞いたところ、「アネッサ」がいいらしいです。筆者が使っている日焼け止めはどうかと聞くと「あ~、センスないです」と言われました。確かに塗ってるのに焼けてるんですよね。しかし、日焼け止めも品質にこだわるとなかなかいいお値段になりますよね。親愛なる北野分校長先生、生徒教職員全員分とは言いません、筆者のアネッサ、どうかご検討ください。
今日は、6限目に避難訓練がありました。今年度初めての訓練でしたが、各学年スムーズに避難することができました。消防署の方には、真剣に訓練に取り組む姿勢をほめていただきました。また、火災防止講座では、身の回りの火事になり得る場所の確認や火事が起こった場合にとるべき行動などを学ぶことができました。特にわが校では寮生が多いため、自分の身は自分で守る意識が必要になってきます。
「自助・共助・公助」の精神を忘れず、日頃から安全に対する意識を、学校全体で高く持ちたいと思います。
IMG_5981IMG_5978卒業生のワタナベさんが、火災防止についてわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました!

0526 お久しぶりです

2025年5月26日 19時58分
中間考査が無事終了し、通常時程の学校が再び始まりました。考査中は、万が一テストの答えをO-diaryに載せてしまうと大変なことになるため、更新していませんでした。(さっ、サボってたわけじゃありません。)
テストが終わり、生徒たちの表情にも元気が戻ってきましたが、おそらく彼らは気づいていません。
3週間後には、期末考査がやってくることを。
土日で体力も回復したでしょう。今日も勉強頑張ってください。

0519自己管理の徹底

2025年5月19日 16時56分

明日から中間テストが始まるため、本日は部活動がありません。そのため、生徒たちが早く帰ってしまい少し寂しいです。まあ、帰らせてるのは我々なんですけど。季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期ですが、自己管理も実力の内なので、ベストパフォーマンスが発揮できるよう頑張ってほしいです。

今週を乗り切れば、来週末には県総体が控えています。爆発的な活躍のための徳を積む期間だと思って、勉強に励みましょう。

0516 勝負の週末

2025年5月16日 18時52分
今日生徒に「太りましたか?」と聞かれたので「太ってないよ」と答えると、「いいなー。」と言われました。筆者の体型が中途半端なせいで会話がかみ合わなかったので、痩せようと思います。
来週のテストに向けて、命がけの土日を迎える生徒の皆さん、健闘を祈ります。筆者が実践していた試験勉強の方法をいくつか紹介します。
①寝る前は暗記系、朝は頭がすっきりしているので演習系 ②疲れたら得意教科 ③単語暗記等は1回で覚えようとしない(1日の間に何回その単語に出会うかを重視) ④スマホは遥か彼方へぶん投げるorアプリ全消し ⑤人に教える(アウトプット) ⑥必ず計画を立てる(思い付きの勉強は、思い付きでやめてしまう)
こんな感じで勉強していました。参考にしてもらえると幸いです。

0515 今でしょ。

2025年5月15日 17時36分
今週から暑さのギアが一段階上がった気がします。夏がもうすぐそこまでやってきています。今の時期は、まだ暑さに慣れておらず、熱中症や体調不良が出やすい時期です。この時期に体をしっかり慣らすことが、夏を乗りきる鍵になります。しかし筆者、すでにへばっております。ナツコワイ。
さて、現在小田分校は中間考査期間です。1年生は4、5月を経て、いろいろなことを学んだと思いますが、高校生活全体で見てみると、今習っている範囲はおそらく全体の10%にも満たないでしょう。たったこれだけの範囲で、もし、つまずくようなことがあれば、、、と、プレッシャーをかけておきます。たとえ高得点が取れなくても「どこがわからないか」がわかるだけでも立派な進歩です。勉強してください。
2,3年生は、定期考査を大事にしてほしいと思います。受験生になってから、部活を引退してから勉強すればいいや、などという甘い考えでは、後から痛い目にあいます。勉強でもスポーツでも、パフォーマンスが伸びる時期は「基礎が固まった」後です。何の準備もなしに、スパートはかけれません。受験期に伸びる人は、基礎が固まっているからです。
できることはすべてやってください。手を抜いた結果では、次につながる反省もできません。
共通テストでは、思考力や柔軟な考え方、ひらめきが求められる問題が増えてきました。そのような問題に立ち向かうためには、学校で行われる日々の小テストや、定期考査での基礎固めがより重要になってきます。
じゃあ、その基礎固め、いつやるの。

0514ふるさと探訪学「お茶摘み実習」

2025年5月14日 18時40分
内子町野村地区のお茶畑で、ふるさと探訪学の授業「お茶摘み実習」が行われました。
お茶を摘み取り、お釜で火入れをし、
茶摘み   火入れ
むろの上に広げて揉むという作業工程を体験しました。
IMG_6310   揉み
お茶のいい香りの中で、ほとんどの生徒が初めてのお茶作りを一生懸命、楽しく行いました。
最後には、一番茶と手作りのよもぎ餅をいただきました。ほぼ山の頂上、新緑の美しい景色の中でいただくお茶もお餅もとても美味しかったです。
講師の吉田一朝さん、夏枝さんご夫妻、JAえひめ中央南部営農支援センター小田分室、JAえひめ中央小田ブロック女性部の皆さんありがとうございました。
お餅食べる   集合

0509 私たちの仲間を紹介します②

2025年5月9日 14時41分
現在2年生の保健の授業では、「性」についての単元を取り扱っています。授業中のペアワークやグループワークの話し合いが、信じられないくらい盛り上がっています。思春期のみんながまぶしいです。
さて、皆さんお待ちかね、新任の先生の紹介コーナーです。
名前:安藤 功也
出身:鬼北町(宇和島南中等教育学校出身)
勤務年数:1年目✨
担当教科:数学
特技:ソフトテニス(6年間)
好きな食べ物:オムライス
好きな色:白、黒
好きな国:韓国
私のここに注目!:すごく笑いのツボが浅いのですぐ笑っちゃいます
小田分校に来ることができてとても嬉しいです!昨年までは大学で福岡にいたので、自然豊かな場所は地元のようで懐かしい気持ちです。来てからまだ少ししか経っていませんが自然も人も豊かでのびのびと過ごせています。少しでも早く小田での生活に慣れて、皆さんと関わる時間を増やしていけたらなと思っています!よろしくお願いします!

小田分校で1番若い先生の一人です。イケメンです。イケメンだからあとはもう何も書きません。
あ、だめですか?わかりました。知的でクールな見た目ですが、話すと気さくで鋭いツッコミも飛んできます。生徒からもとても人気です。なので、何か安藤先生の恥ずかしい情報等つかみ次第、O‐diaryにて報告させていただきます( ̄▽ ̄)

0508 また行きたいと思える場所でした

2025年5月8日 18時25分
店名:屋上喫茶
店の場所:小田分校屋上    定休日:不定休
<口コミ>
アカウント名:微分積分いい気分
評価:★★★★★(5.0)
前日の放課後からいい匂いがしており、もしやと思って訪ねてみたらビンゴ。開放的な店構えで、どこで飲み食いしてもいい景色が見れる。店員の接客態度も素晴らしく、サービス精神も旺盛。また来たいと思える店でした。
アカウント名:三度の飯より筋トレが好き
評価:★★★★★(5.0)
こんなところに飲食店があるのかと半信半疑で行列に並んだ。見た目はいたって普通のケーキだが、愛情と小田分校を盛り上げたいという想いが詰まっていた。トッピングは生クリームとイチゴがあり、ドリンクまでついてくる。金額設定も何かのバグでタダになっており、少し心配になるほど良心的である。リピ確です。
アカウント名:名乗るほどの者ではございませんが谷山です
評価:★★★★★(5.0)
これは美味しい。また来る。素敵な企画をありがとう。

IMG_5794   IMG_5796
IMG_5811   IMG_5816
IMG_5805   IMG_5825
IMG_5828   IMG_5826

0507 世界に誇れる小田高生

2025年5月7日 18時58分
今日は全校集会があり、総体地区予選の表彰と家庭クラブ役員の任命式がありました。剣道部の女子個人では、2名の生徒が準決勝まで進出し3位を獲得し、卓球部女子団体も、3位を獲得しました。県総体に向けて、各部追い込み真っ最中です。
IMG_6195   IMG_6199
家庭クラブ役員は全国約290万人の高校生のうち、約20万人しかいない選ばれし生徒たちです。その役員として本日任命式が行われました。年間を通して様々な活動を行いますが、家庭クラブ活動における「創造・勤労・愛情・奉仕」の4つの精神に基づいて頑張ってほしいです。
放課後、1年生女子生徒2名が学校前の道路でお金を拾い、交番に届けるという善い行いをしました。最近、外国人のYouTuberが日本でわざと財布や免許証等を落としてどのくらい交番に届くかを検証する動画を見る機会があり、結果は100%交番に届いており、日本はいい国だと感動していました。わが校でも、世界に誇る立派な日本人が日々成長しています。

たくさんの方にお越しいただきました

2025年5月6日 14時11分
今年のGWは最大で11連休の人が世の中にはいるみたいです。しかしそうするためには有給を4日もとる計算になり、「そりゃ有給4日も使ったら、いっぱい休めるよ。」と思いました。この期間に休みが1日しかなかった筆者の戯言です。
さて、今日は公開授業とPTA総会がありました。普段見れない授業風景を保護者等の方々に参観していただき、生徒もテンションが高かった気がします。「少人数」という強みを生かして、生徒一人ひとりにきめ細やかなサポートをする授業風景が新鮮だったという感想もいただきました。小田分校の強みはまさにこれです。大自然に囲まれ学業に集中できる環境✖少人数クラスによる手厚いサポートによって、生徒たちは日々成長しています。
今日は先日載せれなかった追加の遠足の写真を載せておきます。
安芸貞渕ボート体験 (30)   安芸貞渕ボート体験 (39)
安芸貞渕ボート体験 (33)   IMG_3667
IMG_3676   IMG_3663

私たちの仲間を紹介します

2025年5月1日 18時20分
今日は1日中爆風の小田高校でした。体育の50m走の計測では、風を読んで走り出す生徒がおり、「今だ!」と走り出し、見事に向かい風を食らっていました。
さて、皆さんお待ちかねの、今年度赴任された先生方の紹介をします。トップバッターは、我らが分校長、北野先生です。
名前→北野将弘
出身→松山市(松山北高校卒)
勤務年数→28年
教科→理科
勤務経験校名→西条農業、東温、松山北、松山西、本校
特技→卓球、スキー、スノーボード(もう10年以上してませんが)
好きな食べ物→お寿司、ラーメン
好きなチーム→レアルマドリード
好きな場所→石垣島(いつか住んでみたい!)
私のここに注目‼→今年は10㎏ダイエット!健康体を取り戻す
一言
自然大好き人間の私にとって、小田分校は最高の学校です!小田分校の生徒の皆さん、私と一緒に自然から多くのことを学び、充実した学校ライフにしていきましょう!
筆者補足:いつも冷静沈着で頼れる我らが分校長です。卓球の実力が凄まじいとお聞きしています。いつか筆者のチキータで一矢報いてやろうと思っています。

絶好の遠足日和でした

2025年4月30日 17時59分
怒涛の4月も、本日で最終日になりました。先週末には、高校総体の南予地区予選が各種目で行われ、卓球部と剣道部がともに県大会出場権を獲得しています。そして、今日は全学年遠足がありました。1年生は城の台公園でBBQ、2年生は小田深山の国有林散策の後、川でボート&SUP(サップ)体験、3年生は坊ちゃん劇場での演劇鑑賞でした。各学年それぞれ違う形で、普段感じることができない刺激を味わうことができました。いいリフレッシュになったので、5月の中間テストも頑張ってくれることでしょう。
100_0134   IMG_3695
IMG_1915   IMG_1929