Topic and News

 

● 桜咲く!大学入試 結果速報 NEW

  東京大学  理Ⅰ  合格

  内子高校小田分校の卒業生 山口君(令和5年度卒)が
  見事、東京大学に合格しました。
  小田校の歴史にその名を刻む快挙です。
  おめでとうございます。

 

● スクール・ポリシーについて  

 令和7年度のスクール・ポリシーを策定しました。

 

● 地域みらい留学について 

 学校説明会をオンラインで実施しています。 詳細は地域みらい留学公式ページよりご覧ください。
 (以下の画像から公式ページで移動できます。)

    

 

● 令和7年度入学者抜について

 令和7年度入学者選抜に関する情報のページです。

 小田分校を受検したいと思っている方はご覧ください。

 ○ 令和7年度入学者選抜 募集要項(内子高校小田分校)に関する文書 を掲載しました。
 ○ 特色入学者選抜 出願資格&検査項目等 を掲載しました。
  

● 警報発令時等の対応について  

 気象庁の気象警報発表や地方自治体の避難情報発令等があったときは、自身及び家族の安全確保を最優先に考えて行動するようにしましょう。必要に応じて、学校から連絡事項をホームページに掲載したり、Teams等で送信したりするので、適宜確認してください。

● 令和7年度 シラバスについて

 ○ 令和7年度シラバスを掲載しました。

世界がみんなを見ています

2025年4月22日 18時14分
今日は、今年度最初身だしなみ指導がありました。身だしなみ指導の実施状況は、県内各校それぞれです。教員が厳しくチェックする学校もあれば、そもそも皆で集まっての指導がない学校もあります。
なぜ身だしなみ指導を行うのか。
近年は、時代の変化に合わせて厳しく指導を行う学校は少なくなってきましたが、正しい着装の仕方やフォーマルな場にふさわしい髪形等、高校生段階で学んでおくべきことはたくさんあります。当然、好きなファッションや髪形は人それぞれです。しかし、集団で生活している上で、個性を磨くこと、尊重することは大事ですが、個性や特性を振りかざして周りの人間に不快感を与えてしまうと、それは「わがまま」になってしまいます。何事もいい塩梅が大事ですね。全国各地から生徒が集まってくる小田分校では、様々な価値観を持った生徒が集まるため、個性や長所は存分に伸ばしながら、「ルールを守る」ことや「足並みをそろえる」ことは特に重要になってきます。そのための「校則」です。
さて、語りすぎましたが、小田分校の身だしなみ指導は、生徒同士で行います。少人数のグループを作って、友人の身だしなみをチェックします。これは、各生徒の高い規範意識のもと成り立っています。誰が見ても恥ずかしくない、むしろ、「おっ、小田高生清潔感があっていいね」と思われるような風格を、自分たちの手で磨いていきます。
IMG_5368   IMG_5377