現在、学校では先生たちも学んでいます
2020年4月23日 22時14分現在、生徒のみなさんのいない学校では、先生たちも自分たちのはじめてに直面し、日々学んでいます。
オンライン授業に初挑戦する先生や、遠隔会議システムにて地域の方々と小田分校のこれからについて熱くミーティングを行う先生など、数か月前にはない光景が校舎の中には溢れています。
生徒のみなさんも、この状況にくじけず、今だからこそできる学びの形で頑張りましょう。
現在、生徒のみなさんのいない学校では、先生たちも自分たちのはじめてに直面し、日々学んでいます。
オンライン授業に初挑戦する先生や、遠隔会議システムにて地域の方々と小田分校のこれからについて熱くミーティングを行う先生など、数か月前にはない光景が校舎の中には溢れています。
生徒のみなさんも、この状況にくじけず、今だからこそできる学びの形で頑張りましょう。
昨日、保健体育科から1年生のみなさんへ「小田高体操」の宿題が出されました。
このお知らせに気づいた人は、ぜひ他の生徒にも伝えてあげてください。
なお、見本は左右反転となっておりません。ご注意ください。
また、2・3年生は運動不足解消のために、同窓生の方々は高校時代を思い出すきっかけに、ぜひ小田高体操を。
昨日から、3年2組は遠隔会議システムを利用し、SHRを実施しています。
担任以外誰もいない教室からは、担任の呼び掛けに返事をする生徒たちの声が聞こえていました。
また、一部の講座では遠隔授業も行っています。
この他にも、先生方は生徒の皆さんに、少しでも学びを提供しようと工夫・研修を重ねています。
生徒の皆さんも、学びのモチベーションを落とさず、学習に向かいましょう。
休業前の芸術の授業で、身近な生活用品を使ったマスクづくりに挑戦しました。
キッチンペーパーや荷造りテープ、輪ゴムなどで作れるので、いざというときに役に立つかも。
生徒たちは、自分なりの工夫を加えながら楽しく取り組むことができていました。
4月16日(木)の生物基礎の授業では生物の分類法について学習しました。
実際の分類を感じてもらうため、植物を探すフィールドワークを行いました。
子どもたちは写真から植物の名前を特定できるアプリを用いて、さまざまな植物を撮影し、分類を実際に確認していました。
見たこともない分類に驚きを見せたり、普段から親しみのある植物の分類に感心したりと、子どもたちの反応も多様でした。
課題として「セイヨウタンポポとニホンタンポポの違いについて調べてくる」というものが出されました。
みなさんは分かりますか?ぜひ調べてみてください。