Topic and News

 

● 桜咲く!大学入試 結果速報 NEW

  東京大学  理Ⅰ  合格

  内子高校小田分校の卒業生 山口君(令和5年度卒)が
  見事、東京大学に合格しました。
  小田校の歴史にその名を刻む快挙です。
  おめでとうございます。

 

● スクール・ポリシーについて  

 令和7年度のスクール・ポリシーを策定しました。

 

● 地域みらい留学について 

 学校説明会をオンラインで実施しています。 詳細は地域みらい留学公式ページよりご覧ください。
 (以下の画像から公式ページで移動できます。)

    

 

● 令和7年度入学者抜について

 令和7年度入学者選抜に関する情報のページです。

 小田分校を受検したいと思っている方はご覧ください。

 ○ 令和7年度入学者選抜 募集要項(内子高校小田分校)に関する文書 を掲載しました。
 ○ 特色入学者選抜 出願資格&検査項目等 を掲載しました。
  

● 警報発令時等の対応について  

 気象庁の気象警報発表や地方自治体の避難情報発令等があったときは、自身及び家族の安全確保を最優先に考えて行動するようにしましょう。必要に応じて、学校から連絡事項をホームページに掲載したり、Teams等で送信したりするので、適宜確認してください。

● 令和7年度 シラバスについて

 ○ 令和7年度シラバスを掲載しました。

0515 今でしょ。

2025年5月15日 17時36分

今週から暑さのギアが一段階上がった気がします。夏がもうすぐそこまでやってきています。今の時期は、まだ暑さに慣れておらず、熱中症や体調不良が出やすい時期です。この時期に体をしっかり慣らすことが、夏を乗りきる鍵になります。しかし筆者、すでにへばっております。ナツコワイ。

さて、現在小田分校は中間考査期間です。1年生は4、5月を経て、いろいろなことを学んだと思いますが、高校生活全体で見てみると、今習っている範囲はおそらく全体の10%にも満たないでしょう。たったこれだけの範囲で、もし、つまずくようなことがあれば、、、と、プレッシャーをかけておきます。たとえ高得点が取れなくても「どこがわからないか」がわかるだけでも立派な進歩です。勉強してください。

2,3年生は、定期考査を大事にしてほしいと思います。受験生になってから、部活を引退してから勉強すればいいや、などという甘い考えでは、後から痛い目にあいます。勉強でもスポーツでも、パフォーマンスが伸びる時期は「基礎が固まった」後です。何の準備もなしに、スパートはかけれません。受験期に伸びる人は、基礎が固まっているからです。

できることはすべてやってください。手を抜いた結果では、次につながる反省もできません。

共通テストでは、思考力や柔軟な考え方、ひらめきが求められる問題が増えてきました。そのような問題に立ち向かうためには、学校で行われる日々の小テストや、定期考査での基礎固めがより重要になってきます。

じゃあ、その基礎固め、いつやるの。