夏休み中に、プロジェクトで食物をテーマにしている生徒たちが、小田うどんのつゆの作り方を体験学習しました。講師は、南山の源田さんご夫妻です。
小田うどんのつゆは、前日から大豆やいりこをかしておき(水に漬けておくこと)、大変手間がかかります。最近では、めんつゆもあり手軽に食べられるのですが、やはり手間暇かけた愛情たっぷりの秘伝のつゆが小田うどんを美味しくしてくれます。
他にも南山や小田の歴史についても、詳しく知ることができ貴重な時間をありがとうございました!


本日の1年生の保健の授業は会議アプリを利用した遠隔授業が実施されました。
初めての形式に教師も生徒も緊張気味…、それでもやってみるとお互い自然な形で授業に取り組むことができました!意外とやれるものですね!
これからの時代に必要になるかもしれない授業方法、みんな慣れていきたいですね。


9月18日(金)、2年生のホームルームではマイクロディベートが行われました。
テーマは「校則はすべて廃止すべきである」。賛成、反対、まとめ役に分かれて実施されました。
生徒は事前に一人一台端末を利用して集めてきた情報をもとに発表していました。スライドを作成していた生徒もいました!
みんな自信をもってはきはきと発表できていたと思います!

9月17日(木)、18日(金)の2日間を使って校内のワックスかけが実施されました。
小田分校のワックスかけはがっつりやります!1日目に古いワックスの剥離を行い、2日目に新しいワックスを塗っていきました。
今日は塗り終わった教室のワックスの独特のにおいが少し感じるような…?
週明けには床もピカピカ!清々しい気持ちで授業を受けられそうですね。

本日の全校集会は進路課講話でした。
進路課長から進路実現に向けた学習の取り組み方などを話していただきました。
明日から就職選考開始、共通テストまであと121日、3年生それぞれの頑張り時が近づいてきていますね。
1,2年生も明日は我が身、そして再来週にはテスト発表です。学校で勉強、家で勉強、個人の学習リズムをしっかりと確立させていきましょう。

