Topic and News

● 学校閉庁日のおしらせ

 8月13日(水)~8月15日(金)は、学校閉庁日となっております。

 在校生の皆さんは、学校を利用できませんので、原則登校しないようにしてください。

 

● 桜咲く!大学入試 結果速報 NEW

  東京大学  理Ⅰ  合格

  内子高校小田分校の卒業生 山口君(令和5年度卒)が
  見事、東京大学に合格しました。
  小田校の歴史にその名を刻む快挙です。
  おめでとうございます。

 

● スクール・ポリシーについて  

 令和7年度のスクール・ポリシーを策定しました。

 

● 地域みらい留学について 

 学校説明会をオンラインで実施しています。 詳細は地域みらい留学公式ページよりご覧ください。
 (以下の画像から公式ページで移動できます。)

    

 

● 令和7年度入学者抜について

 令和7年度入学者選抜に関する情報のページです。

 小田分校を受検したいと思っている方はご覧ください。

 ○ 令和7年度入学者選抜 募集要項(内子高校小田分校)に関する文書 を掲載しました。
 ○ 特色入学者選抜 出願資格&検査項目等 を掲載しました。
  

● 警報発令時等の対応について  

 気象庁の気象警報発表や地方自治体の避難情報発令等があったときは、自身及び家族の安全確保を最優先に考えて行動するようにしましょう。必要に応じて、学校から連絡事項をホームページに掲載したり、Teams等で送信したりするので、適宜確認してください。

● 令和7年度 シラバスについて

 ○ 令和7年度シラバスを掲載しました。

0916 〇〇の秋

2025年9月17日 08時48分
様々な媒体でスポーツを観ることができる便利な世の中になりました。
世界陸上、世界バレー、U18高校野球世界大会、サッカーACLEなどなど、「スポーツの秋」ど真ん中の今日この頃ですが、皆さんは普段スポーツを観ていますか?解説付きでスローモーション映像など最新技術をを駆使しながら映像で観るスポーツもいいですが、筆者は断然「現地観戦」推しです。人間ってあんなに速く走れるのか、あんなにボールって飛ぶのか、といったようなインパクトのある体験は、生で観ることでしか味わうことができません。また、声を枯らして応援したり、運営の裏側が見れたり、そこでしか食べられないグルメがあったり、現地観戦ならではの楽しみもたくさんあります。
スポーツへの関わり方は、スポーツを「する・みる・支える・知る」といった方法がありますがどの年代でも楽しむことができるのが「みる」だと思います。ぜひ、この秋は好きなスポーツ、まだ知らないスポーツを現地で観戦してみてください。
さて、運動会を無事に終えた小田分校では「芸術の秋」の風が吹いています。愛媛県と東京藝術大学が連携し、「アート」を介して”愛媛の未来を創造する”ことを目的としたアートコミュニケーションプロジェクト「アートベンチャーエヒメフェス2025」の活動のお手伝いをさせていただきました。
小田地区についての研究成果を布に転写したものを縫い付ける作業を行いました。普段暮らしているこの小田地区の歴史や文化が描かれた作品を1枚1枚手縫いで繋げていきます。繋げていく工程の中で、小田という地域のつながりや伝統文化継承の重要性を改めて感じることができました。
アートベンチャーエヒメフェス2025は10月18日(土)~11月3日(月・祝)の期間開催されています。ぜひご覧ください。
(リンク)https://artventureehime.com/fes2025/
IMG_1600   IMG_1603
IMG_1625   IMG_1671