世界がみんなを見ています
2025年4月22日 18時14分
今日は、今年度最初身だしなみ指導がありました。身だしなみ指導の実施状況は、県内各校それぞれです。教員が厳しくチェックする学校もあれば、そもそも皆で集まっての指導がない学校もあります。
なぜ身だしなみ指導を行うのか。
近年は、時代の変化に合わせて厳しく指導を行う学校は少なくなってきましたが、正しい着装の仕方やフォーマルな場にふさわしい髪形等、高校生段階で学んでおくべきことはたくさんあります。当然、好きなファッションや髪形は人それぞれです。しかし、集団で生活している上で、個性を磨くこと、尊重することは大事ですが、個性や特性を振りかざして周りの人間に不快感を与えてしまうと、それは「わがまま」になってしまいます。何事もいい塩梅が大事ですね。全国各地から生徒が集まってくる小田分校では、様々な価値観を持った生徒が集まるため、個性や長所は存分に伸ばしながら、「ルールを守る」ことや「足並みをそろえる」ことは特に重要になってきます。そのための「校則」です。
さて、語りすぎましたが、小田分校の身だしなみ指導は、生徒同士で行います。少人数のグループを作って、友人の身だしなみをチェックします。これは、各生徒の高い規範意識のもと成り立っています。誰が見ても恥ずかしくない、むしろ、「おっ、小田高生清潔感があっていいね」と思われるような風格を、自分たちの手で磨いていきます。
