沿革

沿革

 小田高等学校は松山市の南方約40kmに位置する喜多郡内子町にあります。

昭和23年 開校 定時制課程(普通科・家庭科)

昭和24年 農業科設置(定員普通科120名・家庭科120名・農業科40名)

昭和26年 家庭科廃止

昭和27年 農業科募集停止 家庭技芸コース新設

昭和32年 新校舎落成

昭和34年 定時制課程の生徒募集停止  
      全日制課程に切り替え(定員普通科450名)

昭和38年 小田町体育館落成 本校体育館として使用

昭和43年 創立20周年記念式典挙行

昭和44年 1学年定員135名になる

昭和47年 小田寮落成

昭和53年 創立30周年記念式典挙行

昭和56年 1学年定員90名となる

昭和60年 本館落成

昭和63年 創立40周年記念式典挙行

平成 8年 1学年定員80名

平成10年 創立50周年記念式典挙行

平成21年 文部科学大臣表彰(学校保健)

平成23年 1学年定員60名となる

平成29年 新体育館落成

平成30年 創立70周年記念式典挙行